SSブログ

北陸鉄道石川線 再々訪 on 9/18/'22 [上越・北陸編]

モケー記事などを載せたコトもあって少し間が空いてしまいましたが "ほくてつ" 石川線もネタとして撮ってありました。
コチラへは3回めの訪問となりますが、全てが小松基地航空祭見学で金沢を訪れた際のもの。
そしてその全てが鶴来駅周りの同じ様な位置で撮っており、また車両の顔ぶれもこの間では全然変わっていないので、どの記事も似た様な感じです...
 10年前 → https://blade-runner-2.blog.ss-blog.jp/2012-09-25
 14年前 → https://blade-runner-2.blog.ss-blog.jp/2008-10-06-1

220923 IMG_0109.JPG

220923 IMG_0018.JPG
同鉄道の浅野川線では新車?の導入もありましたが、はたして石川線の動向や如何に...
220923 IMG_0099.JPG
ちなみに、浅野川線は直流1500V、しかしこの石川線は直流600Vという違いがありますね
220923 IMG_0133.JPG
この画 ↓ のみ小柳駅(おやなぎえき)付近での撮影です。
小柳駅から西金沢駅の区間は線路の付近に住宅が多く、あまりイイ感じにお電車を撮るコトが出来ないのですが、この辺りは周りに田畑が多くスッキリとした前景・背景なので以前から気になっていた場所なのでありました。
220923 IMG_0143.JPG
最後に小柳駅への入線シーンを
相変わらず拙い動画ですが、踏切のカンカン音がなんだか懐かしい感じでイイんですわ...

nice!(4)  コメント(4) 

中央東線 塩川~韮崎区間 on 9/25/'22 [中部・東海編]

甲斐国に来て日々R20を利用したクルマ通勤をしているのですが、R20にモンダイがあった時の迂回路も把握しときましょ
というコトで先週の某日通勤時に県道を走ってみると、、、
220925 DSC00512.JPG
なんともイイ感じの所があったのでロケハンしてみました

場所は甲斐市と韮崎市との市境、塩川に架かる橋梁であります
この辺りは上下線の間が少し離れており1,2画目は下り線です
220925 DSC00496.JPG

続く3、4画目は上り線で、急こう配の道を上ると俯瞰もできました
220925 DSC00547.JPG

220925 IMG_0004.JPG
橋ありトンネルありの絵になるポイントですがーー 通過するお電車が211系とE353系に終始してしまうので撮り続けていると少し飽きがきてしまいます

そんな中、時刻表を見るとお座敷列車「甲斐路」が通るというコトで、それを撮って撤収~
220925 DSC00573.JPG
この辺りでは雪景色はあまり見れない様ですが、いずれそうなればその時にまた行ってみましょ
nice!(5)  コメント(3) 

Box Motorでっち上げ記 [模型編]

Box Motor: InterurbanやStreetcar line使われる自走式(主に電気で)の有蓋車
 といった訳でイイのかな?  まぁ見てくれはその通りのお電車であります

凡そ1ヵ月前、とあるお方に1両のBox Car(Oゲージ)が納車され、その画像を拝見してぞっこんラブなワタシ
窓は少ないし手持ちの2軸台車で自作イケる! と思い立ちHOゲージサイズででっち上げてみることにしたのであります。

以下、製作記(備忘録)
① 試作1号機
こんな時の為に... と作ってあったアルモデル製"古典市電専用下まわり(軸間 24.5)"に合わせテキトーに寸法を決め、エバグリのプラ材をケガいて窓抜き開始~
220925 IMG_0815.JPG
屋根無しでとりあえずハコにしてみたものの、なんだか平べったい感じがしてそのまま保留~
(後日、廃棄...)

② 試作2号機 (以下、1号機と呼びます)
もっと細身のカラダにしたいので、車体のタテヨコ比を変えた別モノの作成開始
それがコレ ↓
220925 IMG_0901.JPG
屋根はのぞみ工房製木製屋根材の切れ端があったので流用
9月初旬、このでっち上げのキッカケとなったBox Motorのオーナー氏とお会いする機会があったので "ご本家様" と並べてみました。
220925 IMG_0923.JPG
この日に合わせて、仮のランボードとポールを設置してます

"ご本家様" と並べてみて、屋根は浅く、そしてもっと顔は細身に と感じ、更には一部に気になる反りなどもあってもう1両作るコトにしたのでした

③ 3作目→ これが本命になりました (以下、2号機と呼びます)
試作1号機は廃棄としてしましたが、決してムダではなく妻板と側面との突合せ、あるいは床板(特にバンパー部)の製作にあたって良い経験となりました
220925 IMG_0931.JPG

1号機:
上述の通り2号機には気に入らない点も多々ありますが、とりあえず生かすこととして製作を進めました
但、この屋根 ↑ はもっと浅いモノ ↓ に変更し、同時にランボードも作り変えました

2号機:
この2号機の台車は手持ちの だるまや製品 を利用するコトにしました
この台車、いつ買ったのか思い出せないくらいの大昔(30年以上前)です...
220925 IMG_9001.JPG

というコトで、とりあえずの完成~
220925 IMG_9010.JPG
1号機はあまり気に行ってないのですが、とりあえず完成まで...
220925 IMG_9005.JPG
"ご本家様" の屋根とは形状が異なりますがコレで良し
220925 IMG_9006.JPG

使用パーツメモ
1号機:
車体色: タミヤ - フィールドグレイ
台車: アルモデル - 古典市電専用下まわり(軸間 24.5) 車輪をΦ10.5からΦ9.5に変更
ポール: ウォルサーズ製品
側面ハシゴ: アダチ - 妻面ハシゴキット 客車用
カプラー: IMON HO-109

2号機:
台車: だるまや旧製品
ポール: エコーモデ製 ホイールタイプ
側面ハシゴ: アダチ - 妻面ハシゴ旧製品
カプラー: Kadee 型番??
nice!(5)  コメント(6) 

京急品川の変貌を追う (その3)9/17/2022 [品川再開発]

久々の品川編~

素人目にはあまり大きな変化は無い様にも見えますが、その実着々と準備は進んでいるのでしょう
このところ田舎住まいが続く中、この日は思い立って品川に立ち寄ってみたのでありました
220922 IMG_0027.JPG
↑ JR品川駅 網ガラス窓越しに
この辺りは、計画では現在の高架線から地上レベルになる様ですね
もっと色々な角度から撮り残しておきたいポイントです
220922 IMG_0029z.jpg

220922 IMG_0034.JPG
↑ 京急線側から見ると静かな感じもしますが、、、、
↓ 山手線ホームから見ると足場やら重機やらが見られます
220922 IMG_0010.JPG

JR線跨ぎの橋にはまだ何も手がつけられていない様です
いずれは無くなってしまう橋です
この景色 撮れるうちに撮り溜めしておきましょ
220922 IMG_0035.JPG

220922 IMG_0060a.jpg
と、HM付きの北総"開発"鉄道のお電車登場です
何と開業から既に半世紀経っちゃったのね~  新京成の松戸に乗り入れていた頃を思い出しました...

数ヶ月後、また撮りに行きましょ
nice!(5)  コメント(3) 

北陸鉄道浅野川線 再訪 on 9/18/'22 [上越・北陸編]

前回訪問は2008年 9月 14年前の今日でした
 → https://blade-runner-2.blog.ss-blog.jp/2008-10-05

その記録では一日乗車券は¥1,000でしたが現在は¥1,100
今回もソレを買って浅野川線と石川線の両方を駆け足で撮ってまわりました
220918 IMG_0074.JPG
先の記憶ももとにまずはココへ
前回訪問時はジブン以外のギャラリーは見当たりませんでしたが、後述通りこの引退間近のお電車狙いで鉄オタさん(失礼 ご同業者様たち)がチラホラいらっしゃいました
220918 IMG_0075.JPG
デッキガーダーとスルーガーダーの組み合わせで、シブい架線柱と相まってイイ感じです
特にスルーガーダーに関しては、先日レイアウトモジュール用にプラ材で自作す、その際に構造を調べたりしたので興味大アリなのでした
220918 IMG_0078.JPG
これまで活躍していた井の頭線のお古電車2編成はすでに1本が引退済、そして残るこの1本も引退間近との由であります

新戦力は日比谷線のお古で下の画像にある2編成 プラス1本の計3編成
220918 IMG_0091.JPG
極めて個人的な経験と思いとして、これまで井の頭線は一度も利用したことがなく、片や日比谷線についてはガキも頃から利用していることもあって、こっちの営団03形の方が思い入れがあったりします
220918 IMG_0095.JPG
浅野川線を一往復して、お次は西金沢駅を経て石川線へ~
金沢駅へと戻る際の鉄橋通過シーンがコチラ ↓   かなりのスロー運転です

nice!(6)  コメント(4)