SSブログ
模型編 ブログトップ
前の5件 | -

夏休みの工作 (その後 其の2) [模型編]

せっせと地面を造成し、紅葉木々の増殖に勤しんだ夏の工作、、、
まだ葉を付けてない木々があったり、雑草類の植え付けも未だなんすが、、、
急に気が変わってしまいココで中断 (ボツではなくて作業停止)
240909 IMG_5694.jpg

もっとリアルな紅葉を!  木々の配置・それぞれの色合いは?
 なんて思い詰めているうちに行き詰まった感じがしてしまったのが主たる原因
巨匠と同席はするものの、コチトラ所詮シロートさんなんだから ソコんとこ勘違いしないでアタマ冷やせよ
 と己に言い聞かせ...

で、心機一転、別モノの製作進行中なのであります
ニンゲンの関係に例えるなら 浮気のような... 
240909 IMG_5689.jpg
この新作を完成させて、来るクラブの発表会に持ってく予定であります
nice!(3)  コメント(4) 

夏休みの工作 (その後) [模型編]

夏休みの最終日 Day-9の頃からPC不調となってしまい、工作レポが尻切れトンボちゃんでありました

新モジュールのテーマは「紅葉」
乗っかる車両がインタアーバンとかのメリケンお電車なので、建物がそこそこ有るメリケン風な街並みであった方が風景としてはマッチすると思うのですが、個人的な好みとしては木々の多いNatureな景色がスキ。
殊に今年も見渡す限りそんな景色溢れるド田舎にいるので、そんな雰囲気を再現したくなった次第であります。 思えば昨年も青葉イッパイのモジュールを製作しておりましたが...
240825 PXL_233338870.jpg
着手にあたって、青葉多い春夏の景色とするか、はたまた木々が色づく秋景色とするか?
結構迷ったのですが、上述の通り既に「青葉」ヴァージョンを手がけてしまっていたコトもあり、今回は「紅葉」に落ちついたのでありました。
240825 IMG_5588.jpg
樹木モケーは、自作と市販品を半々で
木々の自作は1画目の様な感じで、Kato & Woodlandのタイアップ製品である「天然素材樹木 (24-368)」にPLATZさんの「パウダーリーフ」を振りかけたもの。色は「黄」「オレンジ」の2色を使用し一部は混ぜてみました。
これに先立ってスポンジ系の「FOLIAGE」でも作ってみたのですがナットクできず、そちらはお蔵入り~
一方の市販品は、1年ほど前に何となく買ってみた Kato & Nochのタイアップ製品「けやき(茶) (24-087)」

夏休み Day-8 (https://blade-runner-2.blog.ss-blog.jp/2024-08-18-1) に掲載した延長セクション上にこれらの木々を植樹したのが2画目となります。
紅葉林の前列が自作の樹木、後列が市販品という並びであります。
この延長セクションを作った理由がまさにコレでありまして、植樹した雰囲気を先ず確かめてみたかったのでした。
240825 IMG_5591.jpg
まぁまぁ こんな感じでいきましょか というコトで、本セクションの製作再開となります。

<おまけ>
20年ほど前、再びHOゲージなんぞに手を染める なんてコトなど思ってもいなかったのですが、メリケンNゲージ車両の収集はやっていたりして...
それら買い集めた1/160スケール モケーの展示台としてこんなモンを作ったコトがございました。
 ⇒ https://blade-runner-2.blog.ss-blog.jp/2009-12-05
240825 09120520 IMG_1384.jpg
その時のテーマも「紅葉」   今回もこんな感じになりそうです
nice!(4)  コメント(5) 

夏休み Day-8、午後の部 モケー編 [模型編]

朝駆け撮り鉄の後はレイアウトモジュールの続きを~

着手していたモジュールの方は製作停止状態でありまして、急遽ソレ用の延長セクションに着手したのでありました。
240818 IMG_5549.JPG
パネルサイズは SM版 (227mm × 158mm) で Day-3 レポで挙げたプチレイアウトモジュールにて使用したものと同サイズであります。
(Day-3 レポ: https://blade-runner-2.blog.ss-blog.jp/2024-08-13
この延長セクション追加製作の理由は、先のモジュール上に草木をデコレーションする前に、その見栄え等を予め試しておきたかったから...
その試行でナットクできれば先のモジュール上にも展開し、ナットクできなければ再考する。
これまで、思い描いた姿と出来上がりの姿のチガイ、ギャップが多々あったのでソレを踏まえて...
斯様に考えた次第であります。

所属クラブのレイアウトモジュール規格からは外れるので、運転会への持ち込みは意図しておりませんが、嵩上げ用のハカマも一応作成。 勿論、土(地形)や道路は先のレイアウトモジュールのソレと合わせます。
目的が草木の検討確認用なのでそれだけでも良かったのですが、欲が出てしまい ちっこい駅舎もでっち上げ。
更に、レイルにはギャップとダイオードをつないで往復運転にも対応。そのダイオードは入り切り出来る様にスイッチも接続..... (駅舎はスイッチ隠しにもなります)
240818 IMG_5553.JPG
とまぁイロイロやって夏休み Day-8 終了
9連休残り1 Day
この延長部への 植樹 が上記内容に続く連休最終日の作業(予定)であります。
nice!(4)  コメント(3) 

夏休み Day-5、モケーと地鉄撮りロケハン on 8/14/2024 [模型編]

9連休の中日、あっという間に前半終了、これより後半であります。

レイアウトモジュール新作はここにきて確認すべき点を追加。これにより当初目標としていた夏休み終了時点での完成度も下方修正.... てな感じであります。
そんな中でのこの日の成果ブツは、モジュール上に設置予定の商店(釣り道具やさん)
240814 IMG_5416.JPG
まだ組み上げたばかりで付加ブツ取付やヨゴシはこれから...
デザインは、American Model Buildersとかの商店キットを見ながらそれっぽく
(ちなみに、その American Model Buildersさんですが残念ながら本年2月を以て店じまいとの由。
N scale、HO scale それぞれいくつか利用したコトがございましたが、もはやそれらは購入不可となり残念なのであります。)
240814 IMG_5417.JPG
いつもながら拙作は、エバグリのプラ板(下見板タイプ)とグラントラインの窓・扉の利用であります。
もしも、これらのパーツ類まで販売終了となったら、もうお手上げであります...

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

夕刻になって北条鉄道撮影スポットのロケハンへ
播磨国に赴任しこの鉄道を利用しているうちに気になるスポットが幾つか出てきましたので、それらを探索してみるのでありました。
240814 IMG_0044.JPG
それがこの2ヵ所で、どちらも木々のトンネルの中を気動車が突き進むという感じのトコ
240814 IMG_0016.JPG
行ってみて気づいたのは、ココは午後逆光だという点....
というコトで、次回撮影行は朝駆けで~
nice!(4)  コメント(4) 

夏休みの工作(プチレイアウトモジュール仕上げ)Day-3 [模型編]

地味~な新モジュールの地面作りの合間、その固着・乾燥待ちというコトもあり、仕掛りプチモジュールの仕上げを行いました。

世界堂さんで販売しているパネルのラインナップは、A版、B版に加えてF版、P版、M版等あり、前述の通り所属クラブで使用しているのはM6版 (410mm × 242mm)であります。
このM型の最小サイズとして SM版 (227mm × 158mm)があり、ソレを用いてみました。
240724 IMG_5057.jpg
着手は先月、7月の中旬、まだ三河国に出張中でホテル住まいでしたが、手慰みで始めた次第であります。
寸法的にはA5版に近いお手頃サイズ。 ビジネスホテルの小さなデスクでも作業が出来ました。
240724 IMG_5058.jpg
といっても、さすがに地面やらバラスト撒きやらまでする気にはならず、ストラクチャーを作りかけるまで。

予定通り出張が終了し、隠れ家に戻った7月最終週からイッキに作業を進めました。
240813 IMG_5374.jpg
まずは立体交差の下側、地面とHOn30 (1/87、軌間9mm)のレイル敷設、そして植林など 。
240813 IMG_5378.jpg
そしてこの夏休み3日目となったこの日に、高校野球を観ながら立体交差上側となるHOゲージのレイル敷設と架線設置を行った次第であります。

後になりましたが、コレの目的・用途は、手持ちのでっち上げミニお電車と、これから本格的に始めようと思っているHOn30 ナローゲージ車両の両方の展示台です。
且つまた、そのナローゲージのレイアウトモジュールを作ってゆくためのファーストステップに...
更にはこの向き ↓ に置くと、所属クラブのレイアウトモジュールの前面と合わせて接続が出来る様に...
240813 IMG_5375.jpg
そんなこんなで夏休みの3日目終了、残るは6日...
nice!(5)  コメント(3) 
前の5件 | - 模型編 ブログトップ