SSブログ

Please don't miss it! [模型編]

Hi, this is just a friendly Reminder!!!
We are looking forward to see you at ギャラリー ハッコウしゃ upcoming Saturday and Sunday, we are ready to show you our 米国型鉄道模型 as scheduled.

日時:2024年1月27日(土)、28日(日)
公開時間:11時〜16時
会場:ギャラリーハッコウしゃ(東横線都立大学駅徒歩3分)
240123 IMG_3138.JPG

nice!(6)  コメント(6) 

ビー玉 [模型編]

来るモケー運転展示会の準備でこのところ撮影行などに行けず、更に日曜出勤もありブログネタな~し
そんな中でのショーモナイ画像をば

モケー工作の際は専らプラ用缶スプレーを利用しており、色調合が必要な場合のみショウガナイのでお安い塗装機材で間に合わせております
ちなみに、でっち上げお電車やストラクチャー等々、タミヤさんのミリタリー系の色を多用しとります

その缶スプレー、使う前にはよく振って中身を攪拌させ....
で、振ると聞こえるカタカタ音  そのカタカタ音を出すヤツは何なのだ?
と思っていたので、昨年の夏季休暇の頃ヒマに飽かせて 使い切った缶をこじ開けてみました
240120_230814_IMG_1792.JPG
ビー玉 2個 でした
おしまい~

それから半年、タミヤ缶の中は水色のビー玉
では、クレオス (MR. HOBBY)の缶の中身も同じ? と思ってしまい またまたこじ開け~
240120_IMG_3220.JPG
透明のビー玉でした

どちらも直径 12.5mm前後
使用前には結構強めに振ったりしますが中で割れたりしないモンなんですね~
以上、ショーモナイ ネタでした (^^)b
nice!(4)  コメント(5) 

ハズレのCON-COR製 MP54を走らせる [模型編]

2年ほど前、鉄模に再び手を染め始めてしまった頃、イイ加減な自作車両だけでは心許ない気がして手頃な完成品を求めていた頃、、、、
そんな頃にe湾CON-COR製のMP-54が出回っており2両ほど購入したのでありました
240115 DSC00717.JPG
勿論、正式な形式名はあるのですがココでは国電風の呼び名で
クモハ(動力車)とクモニ (→ (正) クモハニ))(非動力車)と称します
正面窓が丸型だったりして日本車とは趣きが異なりますが、時代的には日本の旧国が活躍していた頃と同じで床下機器などを見ると親近感が結構湧いてきます

ブツが届いて意気揚々と動力車クモハの走行チェックをするも????
走らない、、、てか 動きはするけれども印加電圧Max(DC15V)でも1分間に1cm程度の亀さん以下の歩み
一旦バラしてモーターをチェックするも、とりあえずは回転するし、、、
スグに走らせて遊ぶコトが出来ないまま、放置~

それから2年、ここへきて米国型のパンタ付きお電車が必要となってきたので、そのハズレ製品をなんとか走行可能にしましょと、あらためて気合を入れて~
240115 IMG_2852.JPG
まずは再度の全バラシから
結局ナニがダメなのか? よーく見てみると、モーターではなく全軸駆動のギアが超絶固い
それ故にモーターの回転が全然車軸に伝わっていないコトが判りました
しかも、そのギアボックスをバラしてみても改善の方策が見つからず...
240115 IMG_2854.JPG

240115 IMG_2857.JPG
さて どーするnexus
で、オリジナルのギアボックスには見切りをつけて、慣れ親しんだアルモデル動力にしてしまえ~ と決断
2台車とも置換か? とも考えたものの、ダイキャスト製下回りの開口部を広げたり、また前後の台車で軸間が異なっているのが分解してから判ったり、で面倒になったので1台車のみ交換
残る1台車はギアボックス内の歯車を1個抜いて手押しでも動く様にして妥協
240115 IMG_3215.JPG
あとはそのダイキャスト製下回りをゴリゴリと切削、
・その広がった開口部に新たに真鍮板を加えてアル動力を装着できる様にして
 ちなみに台車の軸間は32mmほど アル台車は31mmのを利用し、1mmの違いは誤差として無視~
・切削作業中の取れてしまった一部の床下機器を付け直し
・動力上部にウエイトを載せるべく、客席部にも開口部を設け
 でもボディとか屋根はそのまんま使うのでキズ、汚れが付かない様にして
240115 IMG_3216.JPG

とりあえず思い描いたカタチになったので走行チェック、、、 ん??? 遅い、、、
ダイキャスト製下回りだけで十分重量があるので更なるウエイト追加は却って死重となった様です
客席部も切削してしまったケド、ソレは忘れるコトにして再度組み直して完成~

して、冒頭1画目の姿となりました
やはり2軸のみの駆動では非力で単行運転が精一杯、動力無しのクモニを付随させるとまぁどーにか動きますが来る運転会は単行でお披露目したいと考えております
nice!(6)  コメント(6) 

冬休みの成果ブツ [模型編]

年末年始の軽工作用に買っておいた音が出るキットです
先日、鉄道の音が出るヤツ を買って組んでみましたが、コレは トラックの音

コレも前作キットと同様、必要な部品と回路図が入っているのでジブンで基板を用意して作ってちょ
というモノです
チョイチョイと組んでこんな姿 ↓ となりました。 あとはこれに電池Boxをつなぎます。
IMG_3209.JPG
以下 音が出ます。
まずは エンジン始動音 + エンジンアイドリング音 から~

鉄モでは国鉄キハのアイドリング音に代用できそうな気がしないでもない です
そして、トラックの警笛音 ↓
このキットを買った理由は、この警笛音がアメロコ(ディーゼル機関車)のタイフォン音に代用できないものか? というコトでしたが、、、 イマイチ、イマ二 でしたね
あの音が出るサウンドシステムが欲しいのです!
どなたかご存知でしたらおせーてくださいませ

nice!(5)  コメント(3) 

年跨ぎ成果ブツ [模型編]

ボンビーモデラーの味方、アルモデルさん
そのキットのひとつにメリケン箱電がございます
鉄オタならスグにピンときてしまう あの三重交通 デ51 をモチーフにしたキットですね

GE風、メリケン風というコトで買っていたのでした
一応リベットも表現して、ストレート組みしていたつもりでしたが、妻板と側板との角の処理がナットクいかず
弄りつづけた結果、イヤ気がさしてきて2年ほど放置、、、

でも、下回りはちゃんと作っていたのでソレは生かそう
それならば上回りをプラ板で作っちゃお
240102 IMG_1715.JPG
どのみちフリーランスモデルだわさ というコトで木造車体風にし、窓枠は全て元のキットのソレを利用
つまり車体寸法、窓割等はキットのソレを踏襲してこんな姿になりました
240102 IMG_1717.JPG
2023年7月時点でこの状態
エッチング表現で平べったい軸受辺りにエコーさんのパーツを付けてみて、でもコレはコレで不自然なので後日別のパーツに変更

ここからまた5カ月ほど放置し、2023年御用納めの後から再開してようやく完成~
240102 IMG_3171.JPG
昨年入手したオアカーの牽引用にしましょ
もう1コのチビロコと一緒にPush-Pull Train ってのもアリかしら
240102 IMG_3168.JPG

クールダウンしたところで、、、ん!? 扉・ハシゴ下に付けるつもりだったステップを忘れてる、、
OMG の orz
後日付けましょ...
nice!(6)  コメント(5)