SSブログ

岳南鉄道再訪 on 7/30/'22 (其の壱) [中部・東海編]

甲斐国探索 よりも先に隣国の駿河国へ南下~

甲府駅から特急「ふじかわ」に乗り、文字通り富士川に沿って富士駅へ
特急列車はココでスイッチバックして静岡へと向かいますが、ワタシは逆方向の吉原へ
220730 DSC00177.JPG

この日のお目当ては岳南鉄道のお電車たちでありました
220730 DSC00206.JPG
前回訪問は13年前の2009年
その時にはこの元京王5000形はいなかったな? と思い調べてみると、京王から直の譲渡ではなく、富士急からの譲渡との由  つまり お古 のそのまた お古 でありました
やはり富士急の今の顔ぶれも見に行かねばなりますまいな
220730 IMG_0038.JPG
その前に、富士山を撮っておきましょ と思い、「富士と港の見える公園」へと向かいました
駅前のスーパーオカムラさんで鯵丼、ついでにシラス(冷凍モノでした) をゲトし腹ごしらえもしときます
220730 IMG_0040.JPG
アジどん 旨し!
して、公園から富士山方向を臨むと、、、 雲で隠れておりました、、、
残念でした  半年後、冬の富士山を見に再訪しようと思います
220730 DSC00224.JPG
猛暑でした
汗をかきながら駅へと戻り、いよいよ乗車であります
220730 IMG_0044.JPG
一日乗車券は硬券 イイっすね
背景のクロスシートは2、3画目の元京王5000形(岳南では9000形)のモノ  これまたイイ感じでした
220730 IMG_0050.JPG
改札口横にはこんなガシャポンもアリ ↓
220730 IMG_0045.JPG
へえ~ どんなのよ と思い一つガシャしてみるとホンモノの硬券が10枚入っておりました
鉄オタ友人へのお土産にもうひとつガシャポン
220730 IMG_0046.JPG
まずはココまで
- To be cont. -
nice!(7)  コメント(4) 

Blue Thunderの入換作業 on 7/27/'22 [中部・東海編]

甲斐国への国替から丁度1週間経過
ようやく落ち着いた様な気がします

この新隠れ家から最寄駅までは徒歩で30分! とナカナカ便利??な場所なのですが、その最寄駅がこれまた興味深い所でありました
220727 IMG_0017.JPG
何と エネゴリ君タキの終着駅だったのです

過日、根岸に出張した際に見かけたタキ群の行先のひとつがココなのでした
 → https://blade-runner-2.blog.ss-blog.jp/2020-09-03
220727 DSC00032.JPG
到着後、数本の上下線旅客列車を見送った後、Blue Thunderは下り線(2番線)上のタキを一旦切り離し、本線上でスイッチバックします
220727 DSC00049.JPG
スイッチバック後、上り線(3番線)を通過してまたスイッチバック
これまで牽いてきたきたタキの後部に連結し、今度は上り方面に前進
そこでまたまたスイッチバックしてヤードへと推進運転するのでした
220727 DSC00061.JPG

運ばれてきた 油 は早速抜き取られます
220727 IMG_0033.JPG
往路のお役目を終えたBlue Thunder君、お次は "空荷"状態のタキを連結してまた根岸へと戻ります
その空荷タキとの連結シーンがコチラ ↓

以上は81レの到着・入換・連結までの流れでありまして、この後の83レでも同様のシーンが見られるのでしょう
欲を言えばEF64での入換シーンを見たいものですが、コレはコレで見ごたえのあるものでございました

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
MEMO
今後暫くの間はヒコーキ撮りの機会がそう多くは見込まれないかと思い、これまでの
 ヒコーキ(メイン)
 旅先鉄(サブ)
というBlog設定を今回から逆転させてみました
nice!(6)  コメント(4) 

モノサク on 7/24/'22 [千葉県編]

旅先鉄 ではなく久々の地元鉄
先週までのアウェイ感覚ではなく、完全にホーム感覚であります
"異国" で撮り鉄していても、ふとココを思い出すのです
2320724 DSC00011.JPG

旧線跡に留まり暫し現役車両を眺めます
2320724 DSC00066.JPG

2320724 DSC00105.JPG

2320724 DSC00143.JPG

せっかくなので橋梁跡まで行ってみたり
2320724 DSC00158.JPG

鹿島川に架かる橋の橋詰に行ってみたり
2320724 DSC00166.JPG
これから稲穂がどんどんと実ってきて、この一面が黄金色になる頃がサイコーにイイのですが、、、
近年(昨年秋から顕著に)イネ科の花粉に敏感に反応する様になってしまいまして、ワタシ的にはスギ花粉よりもツラい感じ
さて、それでも来てみるか、、、?
nice!(6)  コメント(4) 

大月駅 on 7/21/'22 [中部・東海編]

心機一転 甲斐国からの発信であります

先日、新宿から「あずさ」ではなく甲府行きの「かいじ」に乗って甲斐国入りしました
その「かいじ」号ですが、10 12両編成の新宿寄りの3両は「富士回遊」号となっており、大月駅で切り離し作業が行われていたのです

阪急の連結開放作業を見てきたばかりのところにきてJR特急のソレもあるとは、、、
コレも撮っておかなくっちゃ と思い、甲斐国入りした翌日の朝、大月駅まで行った次第であります

まさに前日乗っていた時間に合わせて待ち伏せ
220721 IMG_0021.JPG
画面左 3号車、 右が4号車です
スムーズな作業の後、「かいじ」号は後方(新宿寄り)の3両を置き去りにしてスーっと甲府方面へ...
220721 IMG_0057.JPG

220721 IMG_0059.JPG
して、「富士回遊」号も「かいじ」が出ていった後、信号が変わるやスグに発車し富士急線へと乗り入れてゆきました
そちらの発車シーンも載せると更に5MB近く食うので割愛~
220721 IMG_0062.JPG
とまぁコレだけのハナシですが、開放があれば増結もある
夕刻に行われる7両+3両の連結作業とか、あるいは富士急線内での走行シーン、その他富士急の各車両とかを追々見てゆこうと思うのでありました
nice!(4)  コメント(5) 

阪急電車乃連結器観察記 [関西・近畿編]

7/15の阪急桂駅です  駅至近の踏切から見ています
10連から切り離された2連車のアップ画像を撮っておきたくて7/13に続き 7/15に再訪したのでした
220718 IMG_0462.JPG

前回観察していて分かったのは、阪急お電車の連結器は3タイプあった というコト (^^)b

まずはナックルタイプの自連 (3000形、5000形、6000形、そして 7000形に使用)
220718 IMG_0063.JPG

そして凸凹の密連 (7000形 この7000形・7300形が多様で把握しきれんのです)
220718 IMG_0046.JPG

更に凸凹 プラスして電気連結器が装備されるタイプ 
(8000形、9000形に使用  そしてここでも7300形が出てくる?)
220718 IMG_0034.JPG
上述の通り、7000番台の車両はイロイロあってよーわからん....のです...

オモロイのはこの7000番台車による増結用2両編成の両エンドの連結器でありまして
220718 IMG_0394.JPG
梅田方エンド ↑ はナックルタイプ
京都方エンド(8両編成車と連結する方)は電気連結器付きの密連 なんですね
220718 IMG_0413.JPG
前回撮影時に ん??? と思ったのですが、両エンドの連結器がバッチリと撮れなかったので再訪した次第です
この2両編成車に関しては、梅田方にはなーんも連結せーへんから連結器は何でもえーんや
ちゅうことですかいな?
220718 IMG_0505.JPG
委細は判りませんが少はしスッキリしたので、この夏の桂での撮り鉄はこれでオシマイ

<オマケ>
大山崎駅の辺りは新幹線と並走しているのでタイミングが合うとこんなん撮れます
220718 IMG_0538.JPG
nice!(5)  コメント(4)